染と織地域別辞典

English page

飯田紬(いいだつむぎ)

産 地

長野県飯田市

特 徴

植物染料で糸染し、手織で織った絹織物。

用 途

着尺地。

飯田紬(いいだつむぎ)画像

変 遷

飯田地方で自家用として織られていた紬が飯田紬の始まりである。
江戸時代の文化一三(一八一六)年、喬木村富田の筒井サキノが玉繭から手引きした糸で織った薄絹が富田絹として商品化され、京都で紅梅に染められて人気を集めた。
大正時代には力織機が導入され、さまざまな製品がつくられたが、現在は素朴な手機紬と白生地の生産のみとなった。

染色法

天竜川流域に自生するさまざまな植物を染料とし、各種の媒染剤(鉄、木炭、みょうばんなど)を用いて糸染が行われる。
染料となる植物は、りんご、柿、梅、栗、よもぎ、しそ、檜、紅葉、茄子、さつまいもなどである。

地域別索引
北海道・東北
北 陸
関 東
中 部
近 畿
中国・四国
九 州
沖 縄
五十音順索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
English