染と織地域別辞典

English page

甲斐絹[甲州八端](かいき)

産 地

山梨県都留市

特 徴

綾織組織の絹織物。経、緯糸ともに練絹糸を使う。
光沢がありやわらかく、すべりのよい織物。

用 途

夜具地、座布団地、服裏地、羽織裏。

変 遷

甲州八端の始まりは、海貴と呼ばれる中国の絹織物である。十六、七世紀に中国から伝わったこのめずらしい平織が、絹織物のさかんだった甲斐の郡内(山梨県南都留郡、北都留郡)に入り、江戸時代に海貴をまねた郡内海貴が織られた。明治以降、郡内海貴には「甲斐絹」の字があてられた。
大正時代に八王子から八端綾織りの技法が導入され、甲斐絹独特の感触をもつ八端織りが誕生した。
無地海貴 経緯同色の糸で織ったもの。
霜降海貴 経を薄藍の糸で、緯を白の糸で織ったもの。
玉虫海貴 経を赤の糸で、緯を萌黄色または浅黄色の糸で織ったもの。
縞海貴  縞や格子紋様を織りだしたもの。
綾海貴  緯糸で牡丹唐草などを織りだしたもの。

甲斐絹[甲州八端](かいき)画像01 甲斐絹[甲州八端](かいき)画像02