染と織地域別辞典

English page

村山大島紬(むらやまおおしまつむぎ)

産 地

東京都武蔵村山市

特 徴

板締め染色と摺込捺染による絣糸で織った紬織物。
大島紬に似た風合いをもつ。価格が低く、柄も多様。

用 途

着尺地。

村山大島紬(むらやまおおしまつむぎ)

変 遷

村山地方では古くから綿や藍の栽培、そして養蚕がさかんに行われていた。紬や木綿も織られ、江戸末期から大正初期にかけては、木綿を原料とした村山紺絣が多く生産された。
時代が下り絹織物の需要が増えた大正八年には、伊勢崎から技術者を招いて大島銘仙を生産、さらに板締め絣の技術の導入によりこまかく精巧な絣柄をつくりだすことに成功、村山大島絣として販路を広げた。
村山地方は、綿織物の産地から絹織物の産地へと変貌を遂げ、それにともない名称を村山大島紬と変えた。