染と織地域別辞典

English page

津軽こぎん(つがるこぎん)

産 地

青森県弘前市

特 徴

紺色に染めた麻布に、白い木綿糸で多様な幾何模様を刺縫いしたもの。木綿糸による刺縫いは、衣服の補強と保温もかねている。
藍と白の生むコントラスト、端正な模様の美しさは現代の人々の目を引きつける。

用 途

昔は働き着が中心だったが、現在は帯地のほか、サイフ、手さげ、ネクタイ、壁掛け、暖簾、ハンドバッグ、名刺入れ、煙草入れ、テーブルセンター等趣味の生活用品として用いられている。

津軽こぎん(つがるこぎん)画像

変 遷

江戸時代初期に農民に許された唯一の衣料は麻であったが、麻の布地は意外に弱いため、藍で染め布地を強め、苧麻の糸で刺して、布地に強さとあたたかさをもたせた。
明治以降は木綿の普及により、刺糸は木綿になり、木綿布にも刺すようになった。
貧しい農民の生みだした知恵の産物である。