財団法人民族衣裳文化普及協会
「染と織」地域別辞典
中野絣(なかのがすり)
産 地
群馬県邑楽郡、館林市
特 徴
板締め染色の手織白絣。
用 途
男物の夏の着尺地。
変 遷
幕末に木綿紺絣が織られ、明治の末には白絣が織られるようになった。
北海道・東北
北 陸
関 東
中 部
近 畿
中国・四国
九 州
沖 縄
あ行
か行
さ行
た行
な行
な
長板中形
(ながいたちゅうがた)
長井紬[米琉]
(ながいつむぎ)
中野絣
(なかのがすり)
奈良晒
(ならざらし)
鳴海絞[有松絞]
(なるみしぼり)
南部古代型染
(なんぶこだいかたぞめ)
南部裂織
(なんぶさきおり)
南部紫紺染[茜染]
(なんぶしこんぞめ)
に
西陣織
(にしじんおり)
ぬ
ね
の
能登上布
(のとじょうふ)
は行
ま行
や行
ら行