産 地
新潟県村上市山辺里
特 徴
さわやかで、しゃっきりとした風合いの織物で、おもに男性用の絹袴地として用いられる。平織、綾織、絽織があり、紺地に茶、またはねずみ色の縦縞が多い。
用 途
男性用袴地、サイフ等の小物類。

変 遷
文化年間(一八〇四~一八一八)から織られている。村上平ともいう。糸づかいは、本練と半練の二種類がある。
新潟県村上市山辺里
さわやかで、しゃっきりとした風合いの織物で、おもに男性用の絹袴地として用いられる。平織、綾織、絽織があり、紺地に茶、またはねずみ色の縦縞が多い。
男性用袴地、サイフ等の小物類。
文化年間(一八〇四~一八一八)から織られている。村上平ともいう。糸づかいは、本練と半練の二種類がある。